2020/12/15 (Tue)
駅前のOKストアにはじめて行ってきた。セルフレジなのに、カードや楽天ペイを使うときには、店員を呼ばないといけない。しかも、そのあとカウンターに移動して手続き。これじゃ、セルフレジの意味ないんじゃないかな。
12月11日。
エリザベスカラーから解放されて、約1時間30分。
爺の膝上にきても、ずうっと全身を舐めつづけておられましたが、ようやく一息つかれたようです。
朝はしんどい。寒いし、あちこち痛いし。だから、走ると決めていても、なかなか動く気にならない。そのせいか、家をでるまでに3回忘れ物してUターンしてしまった。
で、前に書いたかもしれないけど、走りだしてしまえば、さほどつらくない。まあふつーに走れる。寒いから快適じゃないのだが(きょうはスタート時で6度台だった)。
でもって、坂はパスしてささっと補給。坂をパスしたのは、連光寺が工事中じゃないかという予感があったから。あれ、けっこう危険なので、遭遇したくない。
愛宕に行って2周。愛宕も工事中だったけど、交通量が少ないので、こっちはまあまあへーき。そのあと尾根幹経由で稲城中央公園に寄ったら、ここも工事中でトイレが使えない状態だった。帰宅して、走行距離は43.5km。
12月12日。
昨夜、姫様の御尊顔を拝して、びっくり。額にでかい禿ができている。さらに右目の目尻も赤くなり、腫れている。エリザベスカラーから解放され、顔面をひたすら掻きむしられたみたい。おかげで、たった半日でこのような有様に。
舐めるだけにしてくださればいいのにー。また御典医と相談である。やれやれ。
というわけで、姫様のごはんを調達する目的もあり、動物病院まで行って御典医に状況を説明。とりあえず、こすりすぎてしばしばさせている右目のために目薬をだしてもらってきた。詳しくは後日、ワクチン注射のときにいろいろ診てもらう予定。それまでに禿が直っているといいのだが。
マスクは、スニーカーと合わせたリーボックのマウスカバー。マウスとしての能力が低いので、マスクとは呼ばないらしい。なので、人が多いところに行くときは装着しない。今回はパネル越しに先生ひとりと、少しお話ししただけ。それ以外の人には近づいていないし、言葉も交わしていない。
12月13日。
今年も千疋屋のクイーンストロベリーが届いた。昼食後に食べて、あっという間に消えた。
12月14日。
写真で撮ると目立ちませんが、まだ2か所に禿があります。早く生えそろいますように。
禿というのを、やめなさい。
気温は冬だったが、街道走行改め、補給走行に。完全に走るのが目的ではなく、コンビニのイートインで昼の補給をおこなうためだけに出撃するようになってしまった。なので、坂はなし(工事しているしー)。
補給して、愛宕を2周して、帰宅。43.3km。北風が吹いていて、向かい風で死んだ。神経痛に悪いけど、そろそろ自宅にこもってローラー台に切り替えないとだめかな。